2020年秋・冬号

IMEトピックス
トピックス1

薬局・薬剤師の団体は国民に役割を啓発すべき

 今回の新型コロナウイルスの感染拡大で、これまで見えなかったものが可視化されたことが少なからずあります。その最たるものが、わが国のデジタル対応が世界に比べて遥かに遅れているという事実でした。薬局・薬剤師に関わることでは、世間がどのように薬局・薬剤師を見ているのかが分かりました。10月8日時点では、新型コロナウイルスワクチンの優先接種の対象に薬剤師は含まれていませんし、また、一部の報道によれば、薬局の従業員向けの慰労金を制度化している都道府県は5県に止まっているようです。
 こうした僅かな例を挙げるだけでも、薬局・薬剤師がいかに正当に理解されていないか分かります。かねてから、薬局・薬剤師の活動をもっと啓発すべきとの声はありましたが、今回のワクチンの優先接種の件は、薬剤師の命さえ危険にさらしかねない重大な問題です。薬局・薬剤師の団体は、果たしている役割を国民にもっと啓発する必要があると思います。

続きはこちらから >>

トピックス2

「将来ビジョン」を薬局・薬剤師は自分たちで策定を

 薬機法改定により、この9月、服薬期間中のフォーローアップの義務化が施行されました。国よって強く求められてきた「対物業務から対人業務への転換」を象徴する薬剤師業務の一つです。来年8月には「専門医療機関連携薬局」と「地域医療連携薬局」の認定制度がスタートしますが、このように法改定や国が策定した路線を追い続けるだけで、薬剤師は職能を全うしていると言えるのでしょうか。処方箋に基づいた調剤を行うだけで、高齢化が進展する将来の社会や医療資源の乏しい地域で薬剤師職能を完遂したと言えるのかどうか、疑問です。海外では薬剤師に一部の処方権を与えている国もあります。目の前に迫る壁だけに目を捕らわれることなく、5年先、10年先のわが国を想定し、薬剤師の果たすべき役割のウイングを広げてほしいと願っています。

続きはこちらから >>

トピックス3

薬局は情報提供・相談機能と共に商品供給機能の高次化を

 新型コロナウイルス感染拡大によって、社会は一転しました。これまで常識だった多くのことが疑われるようになり、当たり前だったことが否定されました。薬局業界においても、従来、医療機関に近く、かつ小型店が高効率と考えられてきましたが、あっさり足元をすくわれてしまいました。このように常識が崩れ、未来が見えにくくなった時こそ原点に立ち返り、再スタートを切るチャンスです。
 国民が、新型コロナウイルスという未知の恐怖にさらされていた中、薬局の多くは当初、マスクや消毒薬の供給に寄与できませんでした。公衆衛生の向上に貢献しなければならない立場にある薬局が、マスクなどの商品供給を行えなかった反省は、薬局経営者からも少なからず聞こえてきます。処方薬だけではなく、その他の物品の供給拠点としての機能を今後、薬局はさらに高めていく必要があると思います。

続きはこちらから >>

執筆者
藤木 洋(トピックス1〜3) ファーマシー Lab. 代表 詳しくはこちら >>
このメールはメールでのお知らせに登録していただいているお客様に配信しています。
お問い合わせ先:こちらから(メールフォーム)
特定非営利活動法人 医療教育研究所:東京都千代田区飯田橋2-1-5 S-Glanz KUDAN BLD.8F
※無断で転載を禁じます。
Copyright 2004-2020 特定非営利活動法人 医療教育研究所 All Rights Reserved.  特定非営利活動法人 医療教育研究所