*以下の認定薬剤師に申請するためには、PECS(薬剤師研修・認定電子システム)に登録しなければなりません。
研修認定薬剤師制度
研修認定薬剤師制度とは?
薬剤師は、時代に即応した医療需要と社会的要請に応え、薬剤師として必要な責務を全うするために、生涯にわたって研修等による自己研鑽に努めなければなりません。その研修実績の保証の1つとして認定証があります。
日本薬剤師研修センターは、全国のあらゆる職域の薬剤師を対象に、研修成果を記録し、それを客観的に認定するために「研修認定薬剤師制度」を発足させました。
これは、全職域の薬剤師の方々が自らの責任で、薬剤師免許を持つにふさわしい資質を維持するための生涯研修をバックアップし、その成果を客観的に認定するものです。
日本薬剤師研修センターは、全国のあらゆる職域の薬剤師を対象に、研修成果を記録し、それを客観的に認定するために「研修認定薬剤師制度」を発足させました。
これは、全職域の薬剤師の方々が自らの責任で、薬剤師免許を持つにふさわしい資質を維持するための生涯研修をバックアップし、その成果を客観的に認定するものです。
研修認定薬剤師ができること
研修認定薬剤師とは、研修認定薬剤師制度のもと、倫理、基礎薬学、医療薬学、衛生薬学及び薬事関連法規・制度など、良質の薬剤師業務を遂行するために、自己研鑽した成果について、一定期間内(新規4年以内、更新3年毎)に所定の単位を取得したと申請した後、認定された薬剤師です。
研修認定薬剤師は保険薬局において「かかりつけ薬剤師」として活躍するための要件の1つとなります。また、実務実習指導薬剤師認定を取得する際にも研修認定薬剤師を取得していることが望ましいとされています。認定されることにより、他の医療従事者や患者からの信頼を高め、常に時代に即した薬学的ケアを行える薬剤師であることを示すことができます。
研修認定薬剤師は保険薬局において「かかりつけ薬剤師」として活躍するための要件の1つとなります。また、実務実習指導薬剤師認定を取得する際にも研修認定薬剤師を取得していることが望ましいとされています。認定されることにより、他の医療従事者や患者からの信頼を高め、常に時代に即した薬学的ケアを行える薬剤師であることを示すことができます。
研修認定薬剤師になるには?
初めて認定を受けようとする場合は、申請日から遡って4年以内に40単位以上を取得することが必要です。また、更新の申請は、3年毎に30単位以上、なおかつ毎年5単位以上取得することが必要です。
単位として認められるのは、日本薬剤師研修センターが認定する以下の研修です。
● 集合研修
● 学術集会
● e-ラーニング研修
メディカルナレッジ®で取得可能
● ウェブ利用研修(集合研修即時配信)
● 自己研修
● 学術集会等発表
● 学術雑誌論文掲載
研修認定薬剤師の新規申請・更新方法
研修認定薬剤師の認定を受ける際には、あらかじめ薬剤師研修・認定電子システム(PECS)に登録しなければなりません。PECSへの登録をしないで研修を受講すると単位が認められませんので注意しましょう。
初めて認定を受ける場合はPECSへ登録後、日本薬剤師研修センターが認める研修(メディカルナレッジ®等)を受講し必要な単位数40単位を取得します。単位が取得出来たらPECSから新規申請および必要書類を日本薬剤師研修センターに送付し審査結果を待ちます。認定を確認した後に認定薬剤師カードの発行を申し込むことができるようになります。
更新時にも同じように必要な単位数を取得しPECSから更新申請を行います。必要な単位数は認定取得日から数えて3年毎に30単位以上、かつ毎年5単位以上取得する必要があるので認定取得日を忘れずに記録しておきましょう。
更新時にも同じように必要な単位数を取得しPECSから更新申請を行います。必要な単位数は認定取得日から数えて3年毎に30単位以上、かつ毎年5単位以上取得する必要があるので認定取得日を忘れずに記録しておきましょう。
公益財団法人 日本薬剤師研修センターのWEBから
薬剤師研修認定電子システム(PECS)に登録する
薬剤師研修認定電子システム(PECS)に登録する
4年以内に40単位以上を取得する
薬剤師研修認定電子システム(PECS)から
研修認定薬剤師の新規申し込みをする
研修認定薬剤師の新規申し込みをする
研修認定薬剤師認定 取得
研修認定薬剤師取得から3年毎に30単位以上、
かつ毎年5単位以上取得する
かつ毎年5単位以上取得する
薬剤師研修認定電子システム(PECS)から
研修認定薬剤師の更新申し込みをする
研修認定薬剤師の更新申し込みをする
研修認定薬剤師認定 更新
メディカルナレッジ®でできること
メディカルナレッジ®の全コンテンツ(図書館に格納されているコンテンツを除く)は、研修認定薬剤師制度の対象コンテンツです。日本薬剤師研修センターが示す薬剤師生涯研修の指標項目をすべてカバーしています。
PCやタブレット・スマートフォンでコンテンツを受講できるので、好きな場所で好きな時間に研修単位を取得できます。
新規コンテンツを年間100本以上配信しており、実臨床に沿った各種治療ガイドラインや書籍に準じた内容を専門医等が解説するコンテンツで、明日からすぐに使える知識を身につけることができます。
患者との関わり方、在宅医療で注意したいこと、OTC医薬品の解説、栄養指導や運動指導など、疾患や薬に関する事だけでなく、かかりつけ薬剤師として幅広く活躍するために必要な様々な知識を学べます。
患者との関わり方、在宅医療で注意したいこと、OTC医薬品の解説、栄養指導や運動指導など、疾患や薬に関する事だけでなく、かかりつけ薬剤師として幅広く活躍するために必要な様々な知識を学べます。
コンテンツ一覧を見る
発達障害について理解する 1
菊地 俊暁 先生[慶應義塾大学医学部 精神・神経科学教室]
最近よく耳にする発達障害という言葉。周りにいるそそっかしい人、天然な人、すぐに怒る人は発達障害を持つ人かもしれません。
本講座では、注意欠如(欠陥)・多動性障害(ADHD)の特性や診断基準、
Dual Pathwayモデル、診断される人の特徴、治療方法、生活上の工夫や支援について解説しています。日常的な例えを用いて具体的にわかりやすい言葉で解説していますのでADHDの方との関わり方に悩む方、ADHDへの理解を深めたい方必見です。
本講座では、注意欠如(欠陥)・多動性障害(ADHD)の特性や診断基準、
Dual Pathwayモデル、診断される人の特徴、治療方法、生活上の工夫や支援について解説しています。日常的な例えを用いて具体的にわかりやすい言葉で解説していますのでADHDの方との関わり方に悩む方、ADHDへの理解を深めたい方必見です。
(講師の所属は、収録時の所属です)
メディカルナレッジ®のコンテンツは1つあたり約30分です。3コンテンツ受講することで日本薬剤師研修センターの研修認定単位の1単位として換算されます。初回の新規申請には4年以内に120コンテンツの受講が必要ですが、1日の受講数の上限はありませんので短期間での単位取得も可能です。メディカルナレッジ®では薬剤師の生涯研修を応援しています。
漢方薬・生薬認定薬剤師制度
詳しく見る
小児薬物療法認定薬剤師制度
詳しく見る