受講関連
コースの新規申込・更新について
薬剤師ではないが受講したい
申し訳ありませんが、受講できません。
メディカルナレッジ®は薬剤師の方を対象にご提供させていただいております。
当法人は(公財)日本薬剤師研修センターの認定制度の研修実施機関となりますので、ご入会時に薬剤師名簿登録番号が必要となります。そのため、薬剤師でない方や薬学部の学生の方のお申込みはできませんのでご留意ください。
「既に使われているメールアドレスです」と表示される
メディカルナレッジ®では、お一人様につき一つのIDとさせていただいております。
過去にご登録がある場合、上記の注意文が表示されます。改めてのご登録は不要です。
メディカルナレッジ®では受講コース終了後もいつでも同じIDをご利用いただけますので、ログイン後に新たに受講コースをお申込みください。
ログインIDがわからない場合は「お問い合せ」から必要事項をご記入の上ご連絡ください。
受講コースを申込みたい
受講コースのお申込みは、ログイン後、「受講コースのお申込み」よりお申込みできます。
①「コース新規申込みはこちら」ボタンをクリック
②受講コース選択画面で希望する受講コースを選択、お支払い方法を入力
→決済ページにすすみお支払手続になります。
お支払方法は、クレジットカードまたはコンビニでのお支払の2種類となります。
・ コンビニを選択した場合、【受付番号】が必要になります。
(受付番号は申込完了時に、ご登録メールアドレス宛に送付されるメールに記載されています。)
・ご入金後のコース変更、受講期間の変更、キャンセル、返金等はお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。
なお、キャンセル(解約)についての詳細は、ホームページの「特定商取引法による表示」をご確認ください。
・所属団体によっては「団体で期間が設定されていないため申込みできません」と表示される場合があります。
各所属団体の担当者にご確認ください。
申込みの時に「次へ」進めない
入力の文字をご確認ください。漢字、仮名は「全角」、英数字は「半角」でご入力ください。
薬剤師免許取得年度、薬剤師名簿登録番号も必ず記入してください。
例:パスワードがよく分からない
パスワードは今後ログインの際に入力していただくパスワードです。
半角英数8桁以上32桁以内で設定してください。
「団体登録用パスワード」ではありませんのでご留意ください
過去にご登録があると、同じ薬剤師登録番号で新規登録はできません。
事実と異なる薬剤師登録番号等を使用して新規登録せず、「お問い合せ」に必須項目を記入してお問い合せください。
PECSにご登録済の正しい薬剤師登録番号以外で受講して提出した単位は、当然PECS上で紐付けできず全て無効となります。
更新手続きのやり方はどうするの
メディカルナレッジ®にログイン後、「受講コースのお申込み」よりお好みのコースをお選びください。
※団体所属の場合は期間を選択しないと「申込をする」から先に進みません。
※「団体で期限が設定されていないため申込みできません」と表示されている場合は、貴社の団体窓口担当者様にお問い合わせください。
弊社の判断で変更はできませんのでご留意ください。
所属の会社で受講コースの更新手続きを行いたい
団体所属の方の受講コースの更新手続きは、所属されている団体窓口担当者様にご確認ください。
料金・お支払い・各種手続きについて
支払い方法について知りたい
メディカルナレッジ®でのお支払方法は、クレジットカードまたはコンビニでのお支払の2種類です。
コンビニでの支払期限はお申込み手続を行ってから10日間となります。(決済完了後すぐに受講可能となります)
クレジットカードは、VISA、Master、JCB、AmericanExpress、Diners がご利用いただけます。
コンビニ受付番号をメモし忘れた
コンビニ決済のお申込み完了時に、ご登録のメールアドレス宛に送付されるメール内に「受付番号」が記載されてます。
単位について
受講したはずなのに単位がおかしい(例)120コース40単位をすべて受講したのに39単位しかない
受講中のコンテンツが残っていないかご確認ください。
また、「単位取得状況確認」または「各種認定制度の達成状況」は1日1回の自動更新です。受講当日にすぐに反映されません。
ログイン後、「ご登録情報の確認」→「受講履歴」のページをご覧ください。受講中のコンテンツがある場合一番上に表示されます。
そのコンテンツを最後まで受講しテストを受け、受講を完了してください。
現在自分が何コンテンツ(何単位分)受講したかわからない
受講を完了したコンテンツ数は、ログイン後の画面右側「コンテンツの受講状況」でご確認ください。
※メディカルナレッジ®では3コンテンツ受講して1単位となります。
動画コンテンツについて
コンテンツについて
1コンテンツ=講義+テスト(約30分)で構成されています。
3コンテンツ受講完了すると1単位取得できます。
新着コンテンツはどうやって受講できますか
ログイン後、「コンテンツを受講する」→「絞り込み検索」に移動してください。
「表示順」で「新着順」を選び、「この条件で検索」をクリックすると新着順でコンテンツが表示されます。
※「おすすめのコンテンツを優先的に表示する」のチェックを外してください。
今まで何のコンテンツを見たか忘れてしまった
過去に受講したコンテンツを確認する場合は、ログイン後、「コンテンツを受講する」→「受講履歴」をクリックしてください。
「受講中」と「受講済」のコンテンツが表示されます。
残り受講可能コンテンツ数がわからない
ログイン後、画面右側「コンテンツの受講状況」でご確認ください。
お申込みの受講コースで受講可能なコンテンツ数から、受講中+受講完了のコンテンツ数を引いた数となります。
「コンテンツ配信終了のお知らせ」とは何ですか
メディカルナレッジ®では、高品質かつ高鮮度のコンテンツを提供すべく定期的にコンテンツの見直しを行っており、
入替え対象となったコンテンツを確認できるお知らせのことです。
メディカルナレッジ®では、配信が終了する際に原則「お知らせ」にて事前の告知をしており、配信が終了したコンテンツは図書館に移動します。
移動後は「コンテンツを受講する」の「図書館」から検索して視聴可能です。
図書館にあるコンテンツは受講可能コンテンツ数を減らさずに視聴できますが、単位は付与されませんのでご注意ください。
受講中のコンテンツが配信終了対象となった場合は、入替え実施日までにテストまで完了し、受講を完了してください。
受講中だったコンテンツが検索しても見当たらない
受講中だったコンテンツが検索で表示されなくなった場合、図書館へ移動した可能性が高いです。
図書館へ移行したコンテンツは単位発行対象外のため、通常の検索画面では表示されません。
図書館のコンテンツは、「コンテンツの受講」→「図書館」→「コンテンツを探す」から検索してください。
なお、受講中のコンテンツが図書館へ移行した場合でも、「ご登録情報の確認」→「受講履歴」には受講中として表示されています。
図書館に移行するコンテンツを確認する方法は、≪よくある質問/受講関連/動画コンテンツについて/「コンテンツ配信終了のお知らせとは何ですか」≫をご確認ください。
コンテンツを見終わったのにテストが受けられない
テストが表示されない場合は、他のコンテンツの受講を開始せず、同じコンテンツを最初から視聴し直してください。
(公財)日本薬剤師研修センターより指導を受け、システム上で動画再生時間を正確に計測し、コンテンツの受講状況を管理しております。
テスト画面を表示するには動画の再生時間が関係するため、受講中にネット通信が不安定になったり途切れてしまうと、再生時間が正確に計測できずテスト画面が表示されないことがあります。
受講の際は必ず良好な通信環境のもとで受講してください。
※よくある質問の「推奨環境について」もご確認ください。
それでも改善されない場合は「お問い合せ」に必要項目をご記入のうえお問い合わせください。
コンテンツが再生されないのはなぜですか
以下の可能性が考えられます。
・受講コースの申込みがされていない
→「受講コースのお申込み」からお申込みください。
・インターネットの接続が切れている
→接続されているかの確認方法はお使いの端末のマニュアルにてご確認ください。
・推奨環境の条件を満たしていない
→よくある質問の「推奨環境について」をご確認ください。
上記内容でも改善しない場合は、「お問い合せ」に必須項目とお客様の詳細な状況を記入してお問合せください。
その他
ログインIDまたはパスワードを忘れてしまった
・ログインIDをお忘れの場合
→「お問い合せ」から必須項目とお問合せ内容欄に薬剤師登録番号をご記入のうえお問い合わせください。
・パスワードをお忘れの場合
→ログイン画面下の「パスワードを忘れた場合はこちら」からお手続きください。パスワード再設定用のメールをご登録のメールアドレス宛てにお送りいたします。
ご登録いただいているメールを現在利用していない場合は「お問合わせ」から必要項目をご記入の上、新しく登録したいメールアドレスをお知らせください。
他社のe-ラーニングをやっていた(いる)のですが、メディカルナレッジ®も受講することは出来ますか
メディカルナレッジ®以外のe-ラーニングとメディカルナレッジ®を同時に受講しても、生涯研修において何ら問題ありません。
それぞれで取得した単位の取り扱いについては以下の通りです。
・他社が(公財)日本薬剤師研修センターに登録されたe-ラーニング研修実施機関(「e-ラーニング研修(登録された実施機関によるもの)」)の場合
→どちらで取得した単位も、PECSに反映され次第まとめてご利用可能です。
・他社が上記のe-ラーニング研修実施機関以外の場合
→単位の払出しを行って認定申請するプロバイダー※にまとめる必要があります。詳細については、それぞれのプロバイダーにご確認ください。
※プロバイダー=認定証発行機関
推奨環境について
最新の推奨環境はこちらでご確認ください。
※推奨環境以外で動画を再生した場合にコンテンツ動画が再生されない、途中で止まる等、動作が不安定になる事象が報告されております。
また、推奨環境を満たしているにもかかわらず動作が不安定になる場合は、Google Chromeを利用して受講をお試しください。
メディカルナレッジ®はGoogle Chromeが一番安定して動作します。
それでも改善しない場合、ブラウザのキャッシュクリア(手順PDF)をお試しください。
※上記を試しても改善されない場合は、ログイン後の「ヘルプ」→「お使いの環境確認」→「確認」→「user agent」の横の「コピー」をクリックし、「お問い合せ」に必要項目とコピー内容をご記入のうえお問い合わせください。
※不正な挙動のまま受講を続けてしまいますと、不正受講とみなされる場合があります。詳細はよくある質問の「不正受講について」をご確認ください。
不正受講について
不正受講と見なした場合は警告なく受講履歴を抹消、付与した単位または受講シールの取消、(公財)日本薬剤師研修センターへの報告、メディカルナレッジ®の登録抹消を行います。
※受講履歴に整合性がとなれない受講を行なった場合、不正受講と見なされる場合がございますのでご留意ください。
不正受講とみなされる例
・複数のコンテンツを同時に受講している
・再生時間がテスト表示まで到達していないのにテストを受けている
整合性の取れる受講とは
・1コンテンツずつテストまで完了する
・そのコンテンツの受講時間が正しく経過している、など
※受講後にテストが受けられない場合は、よくある質問の「コンテンツを見終わったのにテストが受けられない」をご確認ください。
登録情報変更
登録情報を変更したい
ご登録の情報の変更は、ログイン後「ご登録情報の確認」から変更できます。
※一番下の「次へ」をクリックし、変更内容をご確認後、「この内容で更新する」をクリックして更新完了になります。
※氏名の変更は「お問い合せ」から「氏名変更に関するお問合せ」を選択し、必要事項を記入してお問合せください。
所属を変更したい(勤務先の変更または無所属個人への変更)
所属変更は、ログイン後「ご登録情報の確認」→「所属の切替」より変更できます。
・所属する団体(勤務先)を変更する場合、現在所属する団体のご担当者に「団体コード」をご確認ください。「団体コード」欄に入力して、「確認」→「登録」しますと所属団体が変更できます。
・無所属の個人へ変更する場合、「団体コード」欄を空白にして、「確認」→「登録」しますと無所属の個人に変更できます。
昔メディカルナレッジ®を使用していたが情報はどうなっているのか
メディカルナレッジ®はお一人様につき一つのIDで管理しており、以前ご利用していただいた時の情報は残っております。
新たにIDを作成せず、必ず過去に作成したIDをご利用ください。
ご登録を確認したい場合はこちらからログインしていただき、直接ご確認をお願いいたします。
また、ログインができなくなってしまった場合は「お問合せ」に必要項目をご記入のうえお問い合わせください。
※薬剤師登録番号がID作成時の必須情報であるため、正しい薬剤師登録番号で複数IDは作成できない仕様となっております。
にもかかわらず複数IDを作成されている方が見受けられますが、事実と異なる薬剤師登録番号を使用してIDを作成した場合、
そのIDにて取得した単位はPECSにご登録のご自身のIDと紐付けされず全て無効となります。
また、受講データが一元管理されないことにより、重複受講のシステムチェックが行われず、不正受講となる恐れがあります。
絶対に複数のIDを作成しないようご注意ください。
研修認定薬剤師制度
メディカルナレッジ®の単位だけで研修認定薬剤師の新規申請に必要な40単位とみなされますか
40単位とみなされます。
メディカルナレッジ®は(公財)日本薬剤師研修センターのe-ラーニング研修(登録された実施機関によるもの)に該当します。メディカルナレッジ®では、受講コースにより取得可能単位数の上限は異なりますが、取得した単位は研修認定薬剤師の申請に全てご利用頂けます。
どのコンテンツが認定薬剤師制度対象コンテンツか知りたい
配信中の全てのコンテンツが対象となります。
(公財)日本薬剤師研修センターの研修認定薬剤師制度の申請の対象は、配信中の全てのコンテンツが対象となります。お好きなコンテンツを受講してください。コンテンツ一覧(PDF)でもご確認いただけます。
※配信中のコンテンツとは、図書館を除く単位発行対象のコンテンツを指します。
研修認定薬剤師の申請方法について教えてください
メディカルナレッジ®から申請のお手続きはできません。(公財)日本薬剤師研修センターのPECSより申請手続きをしてください。
2022年4月より、メディカルナレッジ®では受講された単位を毎月末日付で締め、受講の翌月20日までに(公財)日本薬剤師研修センターのPECSにデータ提出します。
提出された単位を利用した研修認定薬剤師の申請手続きは、(公財)日本薬剤師研修センターが運営するPECS上で行ってください。
PECSについては、(公財)日本薬剤師研修センターのHPをご参照ください。
「薬剤師のPECS登録・ログイン」からログインできます。
その他の認定薬剤師制度
緩和薬物療法認定薬剤師とはなんですか
「緩和薬物療法認定薬剤師制度」に関するページをご用意しましたので、詳細をご確認ください。
日本緩和医療薬学会のHPはこちら
認知症研修認定薬剤師とはなんですか
「認知症研修認定薬剤師制度」については、に関するページをご用意しましたので、詳細をご確認ください。
日本薬局学会のHPはこちら
メディカルナレッジ®で取得した単位を漢方薬・生薬認定薬剤師制度で使用することはできますか
メディカルナレッジ®の漢方薬・生薬認定薬剤師制度対象コンテンツで取得した単位は、全て(公財)日本薬剤師研修センターが実施する漢方・生薬認定薬剤師の「更新」 の申請にご使用いただけます。
漢方薬・生薬認定薬剤師制度コンテンツ一覧(PDF)をご確認ください。
必ず受講前に取得希望認定制度として「漢方薬・生薬認定薬剤師」にチェックを入れてください。
※ログイン後、「登録情報の確認」→取得希望認定制度欄の「漢方薬・生薬認定薬剤師(更新のみ)」にチェック
詳しくは(公財)日本薬剤師研修センターのHPをご参照ください。
各認定薬剤師制度の対象コンテンツを受講したい
メディカルナレッジ®にログイン後、「コンテンツを受講」の右側にある認定制度一覧からご希望の認定制度をお選びください。
対象のコンテンツが全て表示されます。
PECS関連
PECS(薬剤師研修・認定電子システム)とは何ですか
PECS(薬剤師研修・認定電子システム)は、(公財)日本薬剤師研修センターが運営する認定手続き等を電子化するシステムです。
2022年4月受講分からは単位がPECS上に提出・保管されるように変更され、2022年4月以降の新規・更新申請にはPECSへの登録が必須となります。
あらかじめPECSの個人登録を行っていない場合、メディカルナレッジ®で取得し提出された単位は反映されず無効となります。
また、薬剤師名簿登録番号を誤っていた場合も同様に提出された単位は反映されず、その後に修正あるいは登録を行っても、単位の追加や過去に遡って反映させることはありません。
詳しくは(公財)日本薬剤師研修センターHPをご参照ください。
「薬剤師のPECS登録・ログイン」からログインできます。
電子単位取得の流れ(PECS単位反映)
①メディカルナレッジ®が、単位の付与対象となる受講データ(30分×3)を抽出し、毎月月末日付けで単位付与を行います。
②付与された単位は、翌月20日までにメディカルナレッジ®から(公財)日本薬剤師研修センターへ提出されます。
③(公財)日本薬剤師研修センターが処理を行い、PECS上に単位が反映されるのは受講月の翌々月末が目安となります。
例:⓵4月中に受講した単位は、全てまとめて4月30日取得分の単位として集計します。
⓶メデイカルナレッジ®から(公財)日本薬剤師研修センターに5月20日までに単位が提出されます。
⓷(公財)日本薬剤師研修センターが処理を行い、6月末頃にPECS上に単位が反映されます。
【重要】
メデイカルナレッジ®の受講開始までにPECSの登録をしておらず、単位が反映されない方が散見されます。
PECS登録前に受講し提出された単位を後付けで反映することはできませんので、必ず受講前にPECS登録をお願いします。
「薬剤師のPECS登録・ログイン」からログインできます。
付与された単位は、PECSログイン後の薬剤師メニューの受講歴一覧から確認することが出来ます。
単位が反映されるために、事前に何か行う作業はありますか?
受講前にPECSとメディカルナレッジ®双方に登録されている薬剤師名簿登録番号と氏名が一致していることをご確認ください。
受講により取得した単位は、毎月メディカルナレッジ®からPECSに提出されますので、受講後に受講者様自身が単位提出を行う必要はございません。
ただし、新規・更新申請はPECSより受講者様ご自身が行ってください。
手元のシールは電子化されますか?また、今後もシールは郵送されますか?
手元のシールは電子化されません。また、2022年4月以降に取得した単位がシールとして郵送されることもありません。
PECSに反映されるのは2022年4月以降に受講して取得された単位です。
2022年3月31日までに取得された単位(お手元にある認定研修受講シール)はPECSには反映されないため、申請には発行された認定研修受講シールが必要となります。紛失しないように大切に保管してください。
また、シール提出の際に必要となる受講履歴の印刷は、ログイン後、「単位取得状況確認」→「2022年3月までのシール請求履歴」→請求した年を指定→「研修手帳貼付用受講履歴」のダウンロードボタンを押下して、ダウンロードされたPDFを印刷してください。
電子化以前のシールを紛失しました。再発行はできますか?
不正受講防止の観点から、(公財)日本薬剤師研修センターより認定研修受講シールの再発行を禁止されており対応できません。
また、2022年3月31日までに認定研修受講シールにて取得された単位をPECSに電子提出することなどもできません。
紛失しないように必ず大切に保管してください。
PECS移行に伴い何か変更されたことはありますか?
単位付与日が受講日→「受講月末日付」に、単位の提出も申請時にまとめて→「毎月自動提出」になりました。
単位付与日は受講完了月の末日付となります。
(例)4/13受講完了⇒4/30単位付与日
これにより、認定更新期限日前に受講完了しても更新申請に利用できない場合がありますのでご注意ください。
(例)認定更新期限日が4/20で、4/13に受講完了した場合
・2022/3/31以前・・・4/13単位付与日のため認定更新に利用できる 〇
・2022/4/1以降 ・・・4/30単位付与日のため認定更新に利用できない ✕
詳細は(公財)日本薬剤師研修センターHPをご参照ください。
申請に必要な単位の取得が終了しました。申請のために、あとはどうすれば良いでしょうか?
申請手続きはメディカルナレッジではなく、PECSにログインして実施してください。
PECSでの申請方法につきましては、(公財)日本薬剤師研修センターのHPに詳細の記載がございますのでご確認ください。
→新規申請について(PDF)
→更新申請について(PDF)
各申請手順のPDFを印刷して確認しながらの作業をお勧めいたします。
PECSに受講単位が反映されてから更新手続きを行ってください。
更新申請は認定期間終了日の2ヶ月前~3ヶ月後まで更新申請ができるようなりました。
例:認定証の期間:2022年3月10日 ~ 2025年3月9日の場合
→2025年6月9日までに申請してください。 ※単位取得は2025年2月末までに完了する必要があります
申請が完了したら、申請受付メールが来ます。
そのメール内容を印刷したものと薬剤師研修手帳を、申請受付メールに記載がある宛先に送付します。
審査にかかる時間は手帳が届いてから2~3ヶ月程度です。
詳細は(公財)日本薬剤師研修センターへお問合せください。
PECSにログインができません。ユーザID・パスワードを忘れました。
(公財)日本薬剤師研修センターへ直接お問合せください。(「パスワード再設定」から手続きできます)
PECSは(公財)日本薬剤師研修センターが運営するシステムであり、メディカルナレッジ®ではPECSの各種情報は確認できません。
必ず受講者様ご自身でご確認ください。
PECS 関連事項のメールお問合せ先:pecs-info@jpec.or.jp
(公財)日本薬剤師研修センター以外のプロバイダで認定薬剤師を取得しています。申請するときはどうしたらよいですか?
(公財)日本薬剤師研修センターHPの「PECSにおける研修受講単位の払出方法」(PDF)をご確認ください。
詳しくは、(公財)日本薬剤師研修センターや申請先となるプロバイダへ直接お問合せください。
※単位の払出手続きは、PECSに単位が反映されてから可能となります。(受講完了月のおよそ2か月後の月末)